先日のメンテナンスでブチ折ってしまったダイレクトイグニッション。ついに今日の午前中、2週間かかってやっと届いた。ちょうどこの土日はとても暖かい陽気。だけど、この部品の到着までは、例の「コロナ禍」の影響で通常よりも時間がかかるだろうことは予想していた。だから ...
カテゴリ:バイク
冬のGSメンテナンス(失敗編)。
先日のメンテナンスの続き。旧友Tから同調調整に必要なバキュームゲージを返してもらったので、プラグ交換とバルブクリアランス調整を行なったのち、最後の仕上げである同調調整までやってしまおうと作業を開始。しかし、作業開始からわずか5分。プラグを外すためにプラグキ ...
バイク初乗りとGSメンテナンス。
今年の冬は例年に較べてずいぶん寒い日が多いけれど、きのうは久しぶりに暖かな1日だった。なので、ここぞとばかりにえい坊(妻)とバイクの初乗りを敢行した。といっても、遠くに行くわけでもなく、市内の海沿いを軽く流す散歩程度の初乗りだ。ここは滅多に雪が降らない地 ...
2020-2021 年末年始のガレージ改装。
みなさま、あけましておめでとうございました。2021年はよい年になるといいですね。さて、今日はガレージの話。昨年末大掃除していたら久しぶりにガレージのレイアウトを見直してみたくなった。そんなわけで、時間を見つけてはちまちまとレイアウト変更を進めてきたこの年末 ...
夏の終わりの整備三昧。
今日は一日、ツーリングでお疲れのGS号の整備にいそしんだ。ついでに(?)、日々の足として相変わらず酷使されているパンダ号のオイル交換も同時進行。あっちをいじってはこっちに戻り、と、ちょっとあわただしくなってしまった。このところ2回のロングツーリングを立て続 ...
大型で大潟へ。(後編)
前回のツーリングで、八郎潟や男鹿半島への想いが高まったので、その2週間後に再び秋田へと向かうことにした。もちろん、旧友Tも一緒だ。金曜、仕事を終えてからかみのやまへ行き、実家へ一泊。翌日の土曜、5:30に旧友Tと待ち合わせて出発。朝早い時間は涼しいし、どの道も ...
大型で大潟へ。(前編)
お盆も過ぎた8月21日〜8月23日の3日間、ツーリングに出かけてきた。キャンプ道具を始め、こまごまと準備するひとときは、いつになっても気分が高揚する。前日の夜は、楽しみすぎていつもなかなか寝付けない。まるで遠足前の小学生だ。AM6:00、我が家を出発。今日は一気に田沢 ...
GSアップデート 2020。
今年の梅雨はほんとうに雨つづきだ。もう、しばらく長い間太陽と青空を見ていないような気がする。そんなわけで、なかなか思い切りバイクに乗ることもできずにいる今年の初夏。雨で乗れないぶん、「いじる」時間は増えるというわけだ。まず、マフラーを替えてみた。僕のGSは2 ...
鳥海山ツーリング。
この週末は、待ちに待った今年初のキャンプツーリングに。前日の夜中まで雨模様で天気予報が気になって仕方がない状況だったものの、奇跡的に土日とも雨の心配はない絶好のツーリング日和になった。朝5:00起床で6:00出発。今回の相棒も例によって旧友T。行先は鳥海山方面なの ...
GS復活ツーリング。
忙しくてすっかり書くのが遅くなってしまったけれど、約1ヶ月まえの8月終わり、長いこと入院していた我がGS号の復活記念ツーリングを敢行した。前回のツーリングでは北に向かったので、今度は逆方向へ。ということで、ツーリングマップルも中部北陸版を新調した。哀しいかな ...
東北周遊ツーリング 2019 with BMW F850GS。
7月は雨ばかりで太陽が恋しい日々が続いていたけれど、突然、うだるような暑さの日々がやってきた。というわけで、3泊4日のツーリングに行ってきた。相棒は、いつもの旧友T。だけど、今回は僕のバイクが違う。僕の愛車、R1150GSAはとある修理で入院中なので、代車で借りたF85 ...
交差点でのできごと。
いよいよ桜の季節がやってきた。スキマ時間を見つけて、桜を見ようとバイクでふらっと散歩に出かけてみたときのできごと。家を出て10分ほど。ぼくは片側2車線のバイパスで信号待ちしていた。車線は左側。ぼくの前には数台のクルマが、同じく信号が青になるのを待っている。信 ...
GS号、オルタネータベルト調整。
まだまだ寒いながらも、少しずつ春が近づきつつある今日この頃。先日乗っていたら、ブリッピングした瞬間にエンジンから「キュルッ」と音がすることにふと気がついた。エンジン前方からだし、なんだかベルトが鳴いているような音だ。去年の夏に交換したオルタネータのベルト ...
秋のキャンプツーリング。
一泊でキャンプに行ってきた。相棒はいつもの旧友T。待ち合わせはここ、国見の道の駅。朝6:30すぎに出発して、約束の9:30きっかりに無事到着。今回の目的地は、宮城県は鳴子温泉近くの吹上高原キャンプ場。気温は低めで、もうすっかり秋だ。さして面白味のない道を淡々と走り ...
999!
この土日はあいにくの空模様だったけれど、ついに、我が家にDUCATI 999がやってきた。長年、アップハンドルのバイクばかり乗ってきたので、近頃は、そろそろまた攻撃的なバイクに乗りたくなってきていたのだ。あぁ、アコガレの真っ赤なDUCATI。その艶やかで艶かしいフォルム ...
夏のいろいろ - 2018。
毎日、暑い。去年の夏は雨が多かったような記憶があるけれど、今年の夏はホントに暑い。お盆は帰省を兼ねて、バイクで蔵王に行ってきた。ゲレンデに隣接するペンションに素泊まりで。温泉に入った後は、居酒屋でジンギスカン。蔵王の湯は、ホントにいい湯で、大好きだ。朝の ...
パッド、交換できました。
前回の記事で書いたように、間違って違う種類を買ってしまったブレーキパッド。やっと、正しいものが入手できたので、早速交換作業を行った。今回は、ついでにオルタネータのVベルト交換も一緒に作業。上が、間違って買ってしまったBremboキャリパー用。下右側が摩耗したパッ ...
パッド、交換できず・・・。
やってしまった。先日のツーリングの途中で立ち寄ったお店で、「現品限り30%OFF」だったので喜んで購入したフロント用のブレーキパッド。もちろん、車種も年式も確認したうえで買ったものだし、なんの疑いもなく喜び勇んで交換作業に着手したわけだ。新車で購入してから6万キ ...
久々のツーリング - 2018夏。
久しぶりにキャンプツーリングに出かけた。去年の夏の北海道ツーリング以来、約一年ぶりのキャンプツーリングだ。相棒はいつもの旧友T。朝9:00、下郷町で待ち合わせ。しばらく後ろをついて走っていたら、旧友TのSR、車検ステッカーが今年の7月になっているではないか。走り ...
GS、タイヤ交換。
この週末は、やっと1150GSのタイヤを交換しに行ってきた。バイク屋さんには、話題のYAMAHA Tricity 125が止まっていて、僕が興味を示すと試乗させてくれた。前が2輪なので、走っている姿を真正面から見ると、まるでセグウェイが走ってきているように見えなくもないこのバイ ...
歩いたり、走ったり。
やっと暖かくなってきたので、この週末はできるだけ外に出てみた。まずは、運動不足の解消に小名浜の海辺をぷらぷらと散歩。風もなく、穏やかな日差しが心地いい。水族館のまえに、どーんと大きなショッピングセンターが建設されている。今年の夏、オープン予定だそうだ。景 ...
お正月 - 2018。
ことしは数年ぶりに日めくりカレンダーを導入した。1月1日。「美しい笑いは、家の中の太陽である」このお正月は、特に遠出もすることなく、日々のんびりして過ごした。昔は年末年始ともなれば、長期旅行するのが通例だったけれど、にゃんたろうさんと住むようになってからは ...
晩秋の半日ツーリング。
ずっと雨模様のはっきりしない週末が続いた今年の秋。この三連休は久しぶりにやっと雨から解放されたので、ここぞとばかりに半日ほどバイクに乗ってきた。三連休の中日。爽やかな秋空が広がるはずだったのに、なぜかこの日だけくもり空で肌寒い日になった。初日と今日はきれ ...
1150GS-A パニアケース修理。
7月の北海道ツーリングのときに壊れてしまったGSのパニアケース。修理のために注文していた部品がやっと届いた。壊れた部品は、パニアケースのフタを開閉させるヒンジ。片側2セットなので、左右で合計4セット。今回壊れたのは2つだけだったけれど、どうせ近いうちに残りも壊 ...
タイヤ交換 - 250TR。
250TRのタイヤを前後ともリニューアルした。昨年の7月に中古で手に入れたときから付いていたこのタイヤ。現在の走行距離は7,500km弱。購入時のオドメータは2,400kmだったから、この一年でちょうど5,000kmほど走ったことになる。これはリアタイヤ。新品状態を知らないけれど、 ...
北海道ツーリング2017 - Day 8(最終回)
いよいよ、今回の北海道ツーリングも終わりが近づいてきた。新型船の静かなベッドでぐっすり眠って、すっきりとした目覚め。新潟港への到着予定は9:00。のんびりとフォワードサロンから海を眺めていると、しだいに新潟市の街並みが見えてきた。さて、そろそろ下船の準備を。 ...
北海道ツーリング2017 - Day 7
いよいよ北海道最後の朝。暑い、というほどではないものの、これまでと違って、若干湿度が高めだ。薄曇りの空ではあるものの、雨の心配はなさそうだ。今日は時間に余裕があるので、のんびりと撤収する。今晩にはもうフェリーの上だから、荷造りも「フェリーモード」にしなけ ...
北海道ツーリング2017 - Day 6
さて、上陸六日め。早く書いてしまわないと、記憶がどんどん飛んで行ってしまう・・・。朝、キャンプ場で荷物をパッキングしていたら、パニアケースのヒンジが壊れてしまった。この部分は樹脂製なので何だか頼りなく、以前からいつかぶっ壊れるんじゃないかと思っていたのだ ...
北海道ツーリング2017 - Day 5
北海道上陸四日め。家を出発してから5日めになり、だんだんとこの「非日常」な世界が「日常」化してきた。いつものように、5時に起床して7時に出発。今日は天気がよさそうだ。うれしい。まだ履き始めて間もなく、革が硬かったこのブーツも、少しずつ柔らかくなって足になじん ...
北海道ツーリング2017 - Day 4
北海道上陸三日め。阿寒湖キャンプ場を出て、霧雨で視界が悪いR241を東へ進む。こんな天気じゃ、屈斜路湖や摩周湖は確実に見えないだろう。ということで、最初に向かったのは、地平線の見える大牧場、多和平。ここでは、関西から来ていたDUCATI乗りの方と出会った。もう30年 ...
北海道ツーリング2017 - Day 3
北海道上陸二日めの朝。空模様は相変わらずパッとしないけれど、幸い、雨は止んでいる。キャンプ場となりの公園を少し歩いてみる。ここに泊まったのは3回めだけど、ラベンダーの咲き誇る風景を見たのは今回が初めてだ。少しずつ、北海道に来た実感が湧いてくる。緯度が近いせ ...
北海道ツーリング2017 - Day 2
翌朝。デッキに出てみると、空はいまにも泣き出しそう。天気予報からも、青空は望めないだろうことは伝わってくる。そんな空模様を忘れさせてくれるような、朝の素敵なピアノ演奏。「北の国から」のテーマ曲や、「知床旅情」を聴いていると、もう、気分はすっかり北海道だ。 ...
北海道ツーリング2017 - Day 1
前回の記事で予告した通り、行ってまいりました北海道。蒸し暑い7月15日。昼寝をしてから、いざ出発。常磐道で一路仙台港へ。旧友Tはすでに到着していて、フェリーターミナルで昼寝をしながら待っていた。久々に見るフェリーは、大きかった。今回、我々が乗ったのは「きたか ...
MAKE LIFE A RIDE - Get Ready !!
突然だけど、来週の土曜日から旧友Tと二人で、一週間ほど北の国に行くことにした。ということで、この週末はワクワクしながら相棒1150GSAの整備と、もろもろの準備を。冬の間、オイル交換を始めいろいろと整備したうえに、つい先日車検を済ませたばかりなので、GS号の気にな ...
峠の力餅ツーリング。
今日は旧友Tと日帰りツーリング。朝8時、道の駅つちゆに集合。天気もよさそうなので、バイクが多い。行先は(例によって)事前には決めず、落ち合ってからなんとなく方向を決めるいつものスタイル。とりあえず磐梯吾妻スカイラインへ。ここは、ちょうど1年まえに来たときに ...
エフロク号、タイヤ新調。
エフロク号のタイヤを新調した。いままで履いていたタイヤ(ブリジストン TW101/152)は、2010年に履き替えたもの。いつのまにか、かれこれ7年も(!)履きっぱなしの賞味期限切れタイヤだ。溝はまだまだ残っているのだけれど、当然のことながらゴムがかなり硬化してしまっ ...
エフロク号、ウインカー改良。
エフロク号いじりの続き。今回は、ウインカーの改良。問題点はふたつ。ウインカースイッチの位置とウインカーの動作だ。ひとつめの問題、ウインカースイッチの位置。僕はこの位置が以前から気に入らなかった。通常の国産車の場合は、写真のホーンボタンの位置にウインカース ...
エフロク整備 - フォークオイルほか。
今日は午後から雨もようだったので、F650GS(エフロク号)の整備にいそしんだ。今日の整備メニューはいろいろあるので、まずはずんずんと外装を取っ払っていく。エフロク号のエアクリーナはこんな場所にある。これはまだまだきれいなので、そのままだ。バッテリーを外してエ ...
さよならDT、おかえりエフロク。
この週末は、写真のバイクとさよならした。1982年式のヤマハDT125。20年ほどまえにタダでゆずってもらい、ときたま林道を走ったりして遊んでいたバイクだ。ボロボロだったタンクを自分で塗装したり、いろいろと楽しませてもらった。だけど、ここ2、3年はエンジンもかけないま ...
エフロク、水漏れ。
250TRが仲間入りしたこともあり、去年はほとんど活躍する機会がなかったえい坊のF650GS。今年はちゃんと乗ってやろうと、各部のメンテを始めた。まずは寿命を迎えたバッテリーの交換から。前回の交換は2013年の6月だったので、3年半くらい持ったことになる。今回は、オリエン ...